新着ニュース

【メールマガジン】一般社団法人高齢者住宅協会 2025年9月号2025.09.17 更新

■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■

   

一般社団法人高齢者住宅協会 メールマガジン 2025年 9月

 

■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■

 

※このメールは「一般社団法人高齢者住宅協会」の会員にお送りしております。

―――――――――――――――――――――――――――――――――――

9月に入っても厳しい残暑が続いています。気象庁の予報では、今後も平年よ

り高い気温の日が多い見込みです。

東京消防庁の速報によると、今年6月から8月末までに熱中症で救急搬送され

た方は8,341人にのぼり、昨年夏季(7,996人)を大きく上回り、2年連続で

過去最多となりました。

気候変動の影響もあり、四季は二季と言われるようにもなりました。夏は熱中

症対策ですが、寒くなればヒートショック対策と、いずれも深刻さを増してお

り、住宅の温熱環境を改善することを、さらにスピードアップしていくことが

求められます。現在議論が続いている、次期住生活基本計画にも、このことが

らがどう位置づけられるのか、注視をして参ります。

会員の皆さまも、暑さ疲れがたまっている折、ご自身の健康にもどうかご留意

をお願いします。

平素より、当協会の運営に多大なるご協力を頂いている会員の皆さまへ心よりの

感謝を込めて、9月のメールマガジンをお送りします。

―――――――――――――――――――――――――――――――――――

            

         ◇◆◇◆ 今 月 の 目 次 ◆◇◆◇

 

1.【国交省】令和8年度予算概算要求が公表されました

   ~サ高住整備事業の延長と要望書の発出に向けた取り組み~

 

2.【国交省】令和5年住生活総合調査(確報集計)の結果が公表されました

 

3.【高齢者住宅財団】「令和7年度高齢者住宅相談員研修会(ワークショップ)」開催のご案内

 

4.【東京消防庁】今夏の熱中症救急搬送件数が過去最高を更新

     ~高齢者住宅における熱中症対策の重要性~

 

5.【千葉大学】サ高住入居者の健康感・幸福感に関する研究成果を発表

    ~地域在住高齢者との比較研究による科学的知見~

 

6.当協会ホームページ及びメール配信により最新情報をお知らせいたします

 

~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~

1.【国交省】令和8年度予算概算要求が公表されました

  ~サ高住整備事業の延長と要望書の発出に向けた取り組み~

~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~

国土交通省は8月26日、令和8年度予算の概算要求を公表しました。

一般会計で前年度比1.19倍の7兆812億円を要求し、住宅局関係では約2,068

億円(前年度比1.20倍)の予算要求となりました。

注目すべきは、令和7年度(2025年度)まで延長しているサービス付き高齢者

向け住宅(サ高住)整備事業について、さらなる延長の意向が示されたことです。

住宅局は重点施策の一つに「誰もが安心して暮らせる多様な住まいの確保」を掲

げ、サ高住の整備推進を継続する方針を明確にしています。

当協会では、これらの政策動向を踏まえ、サ高住の整備促進と質の向上に向けた

要望書の発出に向けて準備を進めてまいります。会員の皆様におかれましては、

今後の政策展開にご注目いただき、事業運営への活用をご検討ください。

 

▼詳細は以下のURLからご確認ください

https://www.mlit.go.jp/page/kanbo05_hy_003335.html

 

~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~

2.【国交省】令和5年住生活総合調査(確報集計)の結果が公表されました

~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~

国土交通省は8月29日、5年に一度実施される「令和5年住生活総合調査」の

確報集計結果を公表しました。

調査結果によると、住宅や居住環境の満足度は過去の調査と比べて概ね横ばいで

推移しており、住宅の不満率は引き続き低下傾向にあることが確認されました。

一方、高齢世帯では、住宅の不満率が上昇しており、この理由についての分析が

望まれます。

また、高齢世帯の住替え理由において、借家は「立退き要求・契約期限切れ」が

第一位であるのに対し、持家は「高齢期の住みやすさ」が第一位と、高齢期の住

替えと言う中でも、様々なニーズがあることが明らかとなりました。

 

▼詳細は以下のURLからご確認ください

https://www.mlit.go.jp/report/press/house02_hh_000232.html

 

~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~

3.【高齢者住宅財団】「令和7年度高齢者住宅相談員研修会(ワークショップ)」開催のご案内

~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~

主催:一般財団法人高齢者住宅財団

後援:国土交通省、厚生労働省、一般社団法人高齢者住宅協会

 

高齢者住宅財団では、シルバーハウジングの入居者を支援するライフサポートア

ドバイザーやワーデン、高齢者相談員の方々の知識の向上や情報の相互交換など

を目的とした研修会を平成8年より毎年実施しております。

令和7年度は、日常的に直接入居者と関わる高齢者相談員等の方々が、事例を通

してより幅広い考え方、対応等の情報交換の場となればと考え、下記ワークショ

ップを開催いたしますのでご参加ご検討ください。

また、令和8年2月にWEB(オンデマンド配信)形式の研修会も予定しております。

詳細が決まりましたら、ご案内させていただきます。

 

ワークショップ概要

【テーマ】  ~事例を通して考える高齢者住宅相談員の「気づき」と「つなぎ」の業務~

【日 時】  令和7年10月24日(金) 10:00~16:30

【会 場】  東京通信大学・新宿駅前キャンパス(東京都新宿区西新宿1-7-3)

       総合校舎コクーンタワー 23階演習室

【参加費】  5,500円(税込)

 

▼詳細は以下のURLからご確認ください

https://www.koujuuzai.or.jp/eventinfo/20250902/

 

~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~

4.【東京消防庁】今夏の熱中症救急搬送件数が過去最高を更新

  ~高齢者住宅における熱中症対策の重要性~

~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~

東京消防庁の発表によると、2025年6月から8月末までの熱中症(疑いを含む)

による救急搬送人員数は8,341人(速報値)に達し、2年連続で過去最多を更新

いたしました。これは昨年夏季の最多記録7,996人を345人上回る深刻な状況です。

搬送された方のうち、約40%が入院を要する中等症以上と診断されており、1名

が死亡されています。年代別では高齢者の占める割合が高く、高齢者住宅におけ

る熱中症対策の重要性が改めて浮き彫りになりました。

 

▼詳細は以下のURLからご確認ください

https://www.tfd.metro.tokyo.lg.jp/lfe/nichijo/heat/yobou02.html

 

~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~

5.【千葉大学】サ高住入居者の健康感・幸福感に関する研究成果を発表

  ~地域在住高齢者との比較研究による科学的知見~

~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~

千葉大学予防医学センターの研究グループは7月29日、サービス付き高齢者向

け住宅に住む高齢者の健康感や幸福感について、地域在住高齢者と比較する調査

研究の成果を発表いたしました。

本研究では、傾向スコアマッチング手法を用いて、サ高住入居者1,080人と地域

在住高齢者7,560人の健康感・幸福感および社会的行動・社会的要因を比較分析

しました。

主な研究成果:

⦁  サ高住入居者は地域在住高齢者と比較して、幸福感、生活満足度、身体的健康状態が良好

⦁  外出や介護予防活動、友人との交流、他者との食事等の社会参加が積極的

⦁  よく笑い、心の支えとなる情緒的サポートを受けている

これらの結果は、サ高住への入居が高齢者の身体的健康状態・幸福感の維持・向

上につながる可能性を科学的に示すものであり、超高齢社会における高齢者住宅

の価値を客観的に裏付ける重要な知見となります。

 

▼詳細は以下のURLからご確認ください

https://www.chiba-u.ac.jp/news/files/pdf/250729_Wang_ver2.pdf

 

~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~

6.当協会ホームページ及びメール配信により最新情報をお知らせいたします

~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~

今後もホームページ及びメール配信により速やかにお役に立つ情報をお知ら

せいたします。

最後までお読みいただきまして、誠にありがとうございます。

メールマガジンは、毎月の発行を予定しております。

本メールマガジンへのご要望(新商品の宣伝についての掲載依頼等)、

ご意見等がございましたら、事務局までご連絡をお願いいたします。

今後とも、何卒宜しくお願い申し上げます。

 

(発行元)

―――――――――――――――――――――――――――――――――

一般社団法人高齢者住宅協会 事務局

〒101-0054東京都千代田区神田錦町1-21-1ヒューリック神田橋ビル4階

E-mail:info@shpo.or.jp

TEL.03-6867-8535 FAX.03-6867-8536

URL: http://www.shpo.or.jp

―――――――――――――――――――――――――――――――――

 

印刷用ページを開く